コメントの投稿
No title
あ〜懐かしいです。むか〜し祖母が剥き終わった残りで夕顔汁を作ってくれました。
No title
夕顔汁?作ればよかったなーー初めて夕顔もらったので、半分は東岸のようにあんかけにして、半分は寛平作りました。夕顔汁食べてみたかったなーー。
No title
これが、あのかんぴょうに!!!☆!
No title
サンちゃん、卑弥呼様お元気ですか
夕顔が干瓢になるのですね、皮むきの機械を見た事があります
干瓢って市販品は意外とお高いんだよね
夕顔が干瓢になるのですね、皮むきの機械を見た事があります
干瓢って市販品は意外とお高いんだよね
No title
かんぴょうの自家製は初めてだわよ、母が味噌汁の具に使ってました。
No title
サンちゃん
ユウガオがするすると長く剥けてますね~
かんぴょうの甘辛煮つけ だい好きです!(^^)!
部位によってとろとろのところもあって
うんまいですね(✿╹◡╹)
ユウガオがするすると長く剥けてますね~
かんぴょうの甘辛煮つけ だい好きです!(^^)!
部位によってとろとろのところもあって
うんまいですね(✿╹◡╹)
No title
こんばんは♪
手作りかんぴょう
いいですね(*^▽^*)
手作りかんぴょう
いいですね(*^▽^*)
No title
サンちゃん こんにちは♪
おお~~
手作りかんぴょう
すごい^^
おお~~
手作りかんぴょう
すごい^^
こんばんは。
同じだけど、同じじゃない(笑)
同じだけど、同じじゃない(笑)
No title
そうなんよ、剥くのは大変だったよ。
No title
干瓢作るの大変、柔らかくてなかなか剥けなかったわ。今は機械でピューと剥けるけど、、。半分は冬瓜のように煮てみたよ。
No title
柔らかくてふにゃふにゃして剥くの難しかったよ。干瓢の味噌汁?干す前のかんぴようおつゆにするのをしらなかつーたからつくらなかつんんすそ
No title
つかみどころがなくてふにゃふちゃして剥くのが難しかツーだよ。今は機会でピュートムクのをよく見るけどて仕事は大変だったろうなーーと実感したよ。中野ふにゃふにゃのところ食べれないのかなーーと思ったけど知らないから捨てたのよ。スープになるとは。残念!
No title
凸凹で干す前のものは観れたものではなかったよ。
No title
デコボコしていても煮れば同じーかな??
No title
ということは、冬瓜でもかんぴょう作れるのかな?
お~!夕顔からこうやって、かんぴょうを手作りで作るんですね(^^)
お汁に入れたり煮付けにするのかな??(^^)
お汁に入れたり煮付けにするのかな??(^^)
No title
これ、かんぴょうよね?
きゃー、おうちで作れるとは知りませんでした。
こっちで売ってるのは日本からの輸入品なの、いつ作られたものか定かじゃない(;´Д`)
きゃー、おうちで作れるとは知りませんでした。
こっちで売ってるのは日本からの輸入品なの、いつ作られたものか定かじゃない(;´Д`)
No title
なるほど~!
そうやってかんぴょうになるのですね☆
初めて知りました!
卑弥呼さんすごいです(^^)
そうやってかんぴょうになるのですね☆
初めて知りました!
卑弥呼さんすごいです(^^)
No title
これがかんぴょうになるんですね~
さすが卑弥呼様!!なんでもできちゃうヾ(@°▽°@)ノ
さすが卑弥呼様!!なんでもできちゃうヾ(@°▽°@)ノ