コメントの投稿
No title
おはぎたくさん
卑弥呼さまマメですねヾ(@°▽°@)ノ
サンちゃんお手伝いお疲れ様
卑弥呼さまマメですねヾ(@°▽°@)ノ
サンちゃんお手伝いお疲れ様
No title
春はぼたもち,秋はおはぎ,て言うそうですが,
こちらでは,一年中,おはぎ,て言います。
子どもの頃,ばあちゃんが作ってくれた
おはぎを思い出しました。
お店のおはぎより,何倍も美味しかったです。
こちらでは,一年中,おはぎ,て言います。
子どもの頃,ばあちゃんが作ってくれた
おはぎを思い出しました。
お店のおはぎより,何倍も美味しかったです。
No title
おっ、お・は・ぎ
こっちの方が美味しそうです(^^♪
息子さん、大喜びでバクバク食べたでしょう!

こっちの方が美味しそうです(^^♪
息子さん、大喜びでバクバク食べたでしょう!
No title
わぁぁぁ おはぎ!
こうして半殺しにして
祖母もよく作っていました^^
今こうして作られるか家庭は少ないかもしれませんね
卑弥呼様 尊敬です~
ぜったい美味しそう~~v(*^^)v
こうして半殺しにして
祖母もよく作っていました^^
今こうして作られるか家庭は少ないかもしれませんね
卑弥呼様 尊敬です~
ぜったい美味しそう~~v(*^^)v
No title
手作りおはぎ
美味しそう~(*^▽^*)
美味しそう~(*^▽^*)
No title
昔、母が作ってました
手づくりおはぎ。。。懐かしい☆!
手づくりおはぎ。。。懐かしい☆!
No title
サンちゃん、お手伝いお疲れ様~(*^▽^*)
嬉しそうな笑顔が可愛い❤
嬉しそうな笑顔が可愛い❤
No title
でもお墓参りはごめんなさいなんだよ。早く気楽にお出かけしたいよね。豆でもないけど作らないと落ち着かないんだよ。
No title
年中おはぎというんですか?作り方、材料、同じだからいいよね。ひみこさまも母親がその都度作っては由来?など聞かせていたから自分の同じことやっていちいち説明するんだろよ。今は簡単に一年中売っているのにね。
No title
これに追加でくるみとズンダ作ったんだよ。まぁみんな似たようなものだけどね。
No title
一晩餅米水につけなくてもいいお鍋も出たりして、作るのも億劫じゃないけど、、手抜きしているんだよね。ズンダとくるみは、相方の注文で少し作ったよ。時期のものは作って子供たちに教えたような気がするけど、身についていないよね。しかし男だからいいか!と言い訳しているんだよ。男だから、女だからという育て方はしないと言ってたのにね。
No title
あんこも色んな種類少しずつ食べたい、とわがまま言うしね。僕も少し食べたよ。
No title
そう言う思い出あるよね。お祭りや、運動会で食べたご馳走!重箱にたくさん詰めていたなーー。
No title
嬉しそうな顔しているよね。ちょびっと食べれると思うんだろうね。うちもナスを煮て食べたよ!
No title
おはぎ、食べたい!
もう何年も食べてないなぁ。
卑弥呼様は何でも作って凄いね。
もう何年も食べてないなぁ。
卑弥呼様は何でも作って凄いね。
No title
卑弥呼さん最高なんだよ
No title
ウチは銭婆さんの実家の人が作って持ってきてもらったよ^ ^
No title
今は便利になり餡子なんかいつでも売ってるし、餅米も洗ってすぐ炊けるお鍋もあるし、誰でもチョイチョィと作れるよ。小豆を煮ていると子供達が一つと言って口に入れたものよ。あじがついいないのにね。
No title
はっははは 、食べることには手抜き少ないんだよ。凄いな?でも馬鹿なんだよ。笑
No title
それ最高ですね。こだわることないと思いたがらお彼岸には少し食べたくなるおはぎなんだよね。